2014.07.26(Sat)

白大豆をメインに、茶豆、黒小豆、紅小豆、大納言を植えた畑。
白大豆の種を播きなおして発芽
奈良で自然農で、一昨年、育てた白大豆。
去年は引っ越しで種播きができず
収穫してから2年たってしまった。
発芽率のことをそんなに気にせずも
6月下旬に1か所2粒ずつ播いたけれど
ほとんど芽が出ず、発芽率は5%以下か? と思うほど。
このままだと白大豆の収穫がほとんど見込めないので
新たに前年度産の豆をまきなおしたら
たぶん8割以上が無事にかわいい芽を出した。

2年たった白大豆の発芽率は恐ろしく低く、5%くらいかな。
先に植えた、2年ものの豆から発芽した大豆は
すでに本葉が出て、元気に生育中。
しかし、7月15日すぎに播きなおした大豆は
ようやく本葉が出始めたところ(下の写真)。

新たに前年収穫した白大豆を播きなおしたら、見事に発芽。
何とかすくすくと成長して
11月の収穫に間に合ってほしいもの。
>EntryTime at 2014/07/26 23:38<