2008.01.28(Mon)
肉をメインディッシュから脇役へ
毎日食べることから週一度へ
それだけでカラダも地球も健康になる!?

お肉に見えるでしょ? でも、これはタカキビとタマネギのハンバーグ種。
今、地球温暖化防止のために、CO2を削減させようと政府もマスコミも躍起になっています。確かに、ライフスタイルを見直すことが最優先課題なんだけど、絶対に大手マスコミや政府が踏み込まない分野があります。それは肉食を減らすこと、つまり食生活=ライフスタイルを変えることが、じつはダイレクトに環境問題を改善するということです。
今、肉食文化は先進国から、まず日本を虜にして、中国、台湾、東南アジアへと加速度的に広がっています。この広がり方と地球温暖化、森林破壊、水不足、遺伝子操作作物、農薬や化学肥料、そして生活習慣病などの広がりとは密接に関わっています。そして、世界の飢餓や経済格差などともつながっているのです。
別に肉を食べること自体が悪いわけではなく(私もときどき食べますから)、肉食が加速度的に広まることで、地球環境や体内環境が悪化していく可能性が高いのですら、他の方法より簡単にすぐに地球温暖化防止の具体的行動に移せる点を考えても、真剣に考えたたほうがいいのではないかと私は思っているです。
なぜ、肉食が広がると地球環境の悪化につながるのか。
この問題を話し出すととても重い感じになってしまうので、
何回かに分けて書いていきたいと思っています。
あ、ちなみに肉食のことを書いてますが、
地球温暖化に肉食が関係しているといっても
牛さん、豚さん、鶏さんたちには何の罪もないことですので…(笑)。
(ヨシダヤスアキ)
スポンサーサイト
>EntryTime at 2008/01/28 20:40<