2009.07.28(Tue)

今日の晩ごはんのおかず、貝を採りにスノーケリングで海を探索中。
宮古島の旅⑰
保良漁港ビーチで、晩ごはんのおかず探し
宮古そばでお腹を満たしたあとは
車は東平安名崎の付け根にある
保良漁港の横にあるビーチへ向かいました。
午前中のモズク採りににつづいて
晩ごはんのおかず、貝探し第2弾です。
民宿のご主人の指導で、
食べられる貝を教えてもらい
海の中へゴー!
ベタ凪の鏡面のように穏やかな海を
海底を目を皿のようにしながら探すけれど
貝の見分けがつかず、まったく見つからない。
1時間くらい泳ぎ続けて探したけれど
自分で採ったのは、たったの2個でした。

採取してきた貝を、砂浜に穴を掘って並べてチェック。
ビーチで待っていた三人に、成果を見せる。
まだ生きている貝を見ているとかわいそうな気もちになるけれど
生きるということ、食べることとは、そういうこと。
自分の手で自分の食料を採ると
食べ物の大切さがよくわかります。

海にはニョキニョキと岩が生えている。
海面に、岩がゴロゴロしているのが
東平安名崎~吉野海岸などの特徴。

貝採り中に出会った、大きな珊瑚の根。珊瑚はボチボチ。
保良ビーチは珊瑚はリーフエッジまで行くと
エダサンゴやテーブル珊瑚の群生があるそうですが
この日は、貝採りがメインだったため
その合間に珊瑚の根を見て回りました。
そうそう、スノーケリングで
初めてウミヘビに遭遇して、びっくりしました。
(ヨシダヤスアキ)
スポンサーサイト
>EntryTime at 2009/07/28 15:36<