2011.01.31(Mon)
サッカー日本代表の試合には
たくさんの力をもらいました。
サッカー日本代表がオーストラリアに勝って
アジアカップに優勝しました。
本当におめでとうございます。
視聴率も平均で33%以上だったそうで
深夜の放送にもかかわらず、
多くの人がその結果を見守っていたのだと思います。
もしかしたら、その応援が
大きな力になったのかもしれませんね。
前回は、チームワークについて書きましたが
サッカー日本代表の試合からは
本当にたくさんのことを学びました。
・あきらめない強い精神力
・全力を尽くすことの大切さ
・日々の努力の大切さ
・自己犠牲と個性のバランス
・自分を信じる力
・瞬間に最善の選択をして、最高の力を出し切ること
(チャンスは必ずものにすることが大切)
・手を抜くことと、ペース配分をとることの違い
・スタートの瞬間の意識状態の大切さ
・自己管理能力を身につけること
……他にもたくさんあります。
そして何より、ザック監督のチーム運営から
経営者としてのコミュニケーションの大切さを
学ばせていただきました
ザック監督の言動はニュース記事からしか分かりませんが
彼がチームを優勝に導くために行なった
選手とのコミュニケーションは
本当にすばらしいものだと思いました。
自分の仲間や選手を、どんなときでも信頼すること。
そして、その信頼をきちんと行動で示すこと。
一方的な指示だけではなく、選手と対話すること。
川島選手や李選手、香川選手にかけた言葉を読むと
私に欠けていた部分がよく分かりました。
今回のサッカー日本代表にもらった力を
今後は、私が発揮できるようにしていきたいと思いました。
スポンサーサイト
>EntryTime at 2011/01/31 17:11<