2011.08.31(Wed)

八ケ岳の南面のエコーラインに咲き乱れるコスモスの群生。
中部地方の空間線量を調べてきました
夏休みは家族旅行をかね、
ガイガーカウンターを使って、
山梨~長野~岐阜~三重~奈良~京都~大阪~兵庫の
空間線量を調べてきました。
機種はウクライナ製のSOEKS-01Mです。
東京の大田区の自宅を目安にすると、
各地の放射線量の傾向が
おおよそわかるのではないかと思います。
比較する際の地表1mの自然放射線の目安としては
・東京大田区、南アルプス市、中央市 0.02~0.05
・北杜市、茅野市、原村、富士見町、加東市、猪名川町 0.03~0.07
・松本市、松川町、奈良市都祁、御杖村、神戸 0.05~0.09
・京都市、能勢町 0.07~0.10
・辰野町、飯田市、喬木町、大津市 0.07~0.12
・安曇野市、中津川市、恵那市、多治見市、桑名市 0.10~0.13以上
(日本地質学会・日本の自然放射線量より)
【東京・自宅】
・大田区 空間0.10~0.15 地表0.12~0.18
雨どい0.30 外階段の最下部地表0.50
【山梨県】
・南アルプス市上宮地 空間0.08~0.12 地表0.1.0~0.18
・中央市下三条 空間0.09~0.11 地表0.016~0.17
・北杜市須玉町 空間0.10 地表0.10~0.11
・長沢町八ヶ岳SA 空間0.08 地表0.08~0.10
【長野県】
・富士見町乙事 空間0.13 草原地表0.10~0.18
・原村払沢 空間0.12~0.15 地表0.13~0.15
・茅野市玉川 空間0.10~0.13 地表0.17~0.20
雨どい0.22~0.24
・茅野市湖東 空間0.08~0.12 地表0.12~0.14
・松本市梓川 空間0.16~0.18 地表0.18~0.22
・安曇野市堀金 空間0.18~0.22 地表0.19~0.21
雨どい、苔の上0.22~0.24
・辰野町伊那富 空間0.16~0.17 雨どい0.20~0.21
・松川町元大島 空間0.18~0.20 地表0.18~0.20
・喬木村 空間0.17~0.19 地表0.24~0.25
・飯田市下久堅知 空間0.16 地表0.16~0.17
雨どいの配管0.24
・飯田市座光寺 空間0.17~0.19 地表0.14~0.17
【岐阜県】
・中津川市坂下 空間0.16~0.18 北面側溝0.24~0.25
・中津川市瀬戸 空間0.18~0.22 地表0.22~0.23
北面側溝0.30
・中津川苗木 空間0.22~0.23 地表、雨どい0.28
・恵那市 空間0.18~0.24 地表0.22~0.24
・多治見市市之倉 空間0.18
【三重県】
・桑名市大山田PA 空間0.13
【奈良県】
・奈良市都祁馬場 空間0.16 地表0.16
・御杖村 空間0.15~0.18 地表0.18~0.22
【滋賀県】
・大津市琵琶湖ほとり 空間0.16
【京都府】
・京都市北区 空間0.13~0.16
【大阪府】
・能勢町 空間0.13
【兵庫県】
・猪名川町 空間0.15
・加東市公園 空間0.15~0.18 地表、側溝0.18
・神戸 空間0.13~0.18
スポンサーサイト
>EntryTime at 2011/08/31 14:39<