2014.08.14(Thu)

ほんの30分弱探しただけで、箕にいっぱいのミョウガ。
マムシに細心の注意をしながら草をかき分け前に畑を使っていた方から
「畑の横にサトイモとミョウガがあるから好きにしていいよ」
と言われて、ありがたく収獲させていただいたミョウガ。
7月いっぱい晴れ続きで、なかなか実がつかなかったけど
この間の台風の長雨のせいで、いっせいに結実。
「ミョウガの根元にはマムシがいるから気をつけんしゃい」
と言われていたので、空き缶で音を鳴らしてから
草と茎をかき分けて、細心の注意を払いながら
ミョウガの根元あたりを指先を使いながら探索。
畔から手前半分くらいの根元を探して
あっという間に、箕にいっぱいのミョウガ。
味噌汁や納豆、うどんやそうめんの薬味として
毎日、おいしく、ありがたくいただいています。
たくさん採れた分は、味噌漬けにしておいて
ご飯のお供にいただくと最高!!

豆畑の横の陽のあまり当たらない端っこ、サトイモの隣にミョウガの畑はある。
>EntryTime at 2014/08/14 00:29<