2011.08.24(Wed)

奈良の山あいに広がる田園風景。
関西は自然放射線が高め?
夏休みは、子どもの放射線からの避難をかねて
関西方面へ家族で遊びに行ってきました。
今回は、三重~奈良~京都~神戸と
4泊5日の、クルマでの旅でした。
旅行にはガイガーカウンターも携帯して
各地の放射線量も計測。
もともとの自然放射線量が高いのか
けっこう濃度の高い基準のわが家と比べて
あまり大差はありませんでした。
岐阜の中津川や恵那で0.23マイクロシーベルト
京都で0.13~0.16、神戸でも0.13~0.18、
奈良でも0.16前後という数値でした。
ちなみに、地上1mでも、地表面でも、
放射線量の数値に差がなかったので
土壌への放射性物質の蓄積はなさそうです。
>EntryTime at 2011/08/24 13:41<