2013.09.14(Sat)

雑草を刈り、溝を掘り、畝をつくって完成した畑。
秋植えの野菜用の畑づくり
引越しして約10日間。
精神的にも仕事的にもひと段楽してきたので
9月の頭から、自家用野菜の畑づくりを開始。
もちろん、自然農だから
無農薬・無肥料・不耕起。
桜の木と柿の木の間にある日当たりのよい
かつて畑だった場所をまずは開墾。
最初に、高いものは1m以上に育った
ボウボウの草をキレイに刈り取って
土地全体がどうなってるかを把握する。
思ったよりも土地は平坦で
石などの邪魔物も少なくて安心。
ただ、真ん中あたりに野バラが3本。
シャベルで根っこから掘り起こして
畑のじゃまにならない場所に移植しました。

こちらは畑づくり前。草ボウボウで荒れ放題だった。
そのあとは、刈り取った草を端によけて
溝を掘って、表面を整えながら
80~135cmくらいの畝を全部で7つくりました。
今日9/14現在、秋冬野菜の
春菊、小松菜、白菜、キャベツ、ジャガイモ
大根、ニンジン、ゴボウ、コカブの種を降し、
小豆の苗を移植し終えたところで、恵みの一雨。
あとは晩生種のタマネギを残すのみ。
じつは、すでにかわいい双葉が出てきています。
その模様などは、また今度。
>EntryTime at 2013/09/14 16:24<