2014.07.11(Fri)

1条用の田車(左)と2条用。1条のほうが幅が太い。
保水の土練りも兼ねた草取り
うちの水もちの悪い下の田んぼを心配して
「田車で引いたら、水もちがよくなるよ」と
いろいろな方からアドバイスを受けた。
先日、草取りを兼ねて、2日間にわたって
下の田で田車を押しました。

2条用はこんな感じで、田んぼを稲と稲の間を進んでいく。
何度も水が乾いてひび割れを起こした土は
ただ前に押しただけでは、
田車の歯が地面に食い込まず空回り。
カチンカチンになった土を練るため
目いっぱい力を加えながら
同じ場所を何度も押したり引いたり。
10回くらい繰り返すと、少しだけ土が練れる感じ。
全身に汗をびっしょりかきながら
なんとか1枚の田んぼの田車を完了。
今日は、田熊後、初めての水溜め。
はたして水持ちの結果は?
>EntryTime at 2014/07/11 21:31<