2014.07.17(Thu)

紫色の鞘が特徴のサヤエンドウ「ツタンカーメン」の種。
大根と絹さやの自家採種
夏の初めに白菜と小松菜、小蕪の
自家採種をしたのに続いて
大根とサヤエンドウの種を採りました。
自給自足にとっては、いのちをつなぐために
自家採種するのは非常に大事な作業。
種をつないで、その種類が増えていけば、
自給が高まるし、F1の心配もない。
米、麦、豆は、収穫物=種になるので
自家採種するのがとっても簡単だけど、
野菜類は収穫が終わったあとも畑はそのままにして、
花が咲いて、種ができるまで待たないといけない。
効率性と経済性を求める現代社会では
その畑スペースと時間がもったてないので
種は自家採種せず、購入することも多いけど
やっぱり自給自足には種採りは欠かせない。

大根の種。アブラナ科の種の中ではけっこう大きいほう。
自然農で自家採種をつづけた種は
とっても力強くなるとも聞くから
ずっとずっと続けて元気な種になってほしい。
>EntryTime at 2014/07/17 16:15<